2017年6月27日火曜日

ゴードン会議2017(ポリアミン)に参加しています

 私は現在、アメリカのニューハンプシャー州のウォータービルバレーで開催されているゴードン会議(Gordon Research Conference and Seminar on Polyamine)に出席しています。

 今回のゴードン会議は私にとって初めての海外、初めての学会です。今週はゴードン会議が始まるまでと、Gordon Research Seminarについてお伝えします。

 6月23日に小松空港、羽田空港、成田空港、シカゴのオヘア空港を経由してボストンのローガン空港に行きました。
 シカゴ行きの飛行機は11時間のフライトでしたが、私は6時間程経過したところで疲れ切ってしまいました。次に、シカゴからボストンに行くために乗り継ぎを行いましたが、飛行機の離陸が遅延したり、ホテルへの道で迷ったりしたため、ホテルに着くころには日付が変わっていました。私が経験した中で、物理的にも精神的にも最も長い一日でした。


シカゴのオヘア空港の様子と買い物
アメリカンな飲み物とお菓子を買いました。箱に入っているものは、
タコスの具材をパンにはさんで焼いた料理で、サルサソースを付けて食べました

 6月24日の朝、私はホテルを移動し、ゴードン会議の会場であるウォータービルバレーに向かうバスに乗り込みました。会場は山に囲まれており、素晴らしい景色でした。気温は石川より低く、半袖のTシャツでは肌寒く感じました。


学会会場の様子
学会会場のウォータービルバレーは、ボストンからクルマで2時間余りの山の中にあるリゾートで、
宿泊施設のほかサイクリング、カヌー、スキーなどのアクティビティーも充実した施設です。



 24日と25日の前半はGordon Research Seminar(GRS)が開催されました。GRSには主に若手研究者が集い、研究についてディスカッションを行います。口頭発表とポスター発表が行われ、私と近い年代の研究社者の研究内容を知ることが出来ました。

 私は25日にポスター発表を行いました。多くの方に足を止めて頂き、自分の研究内容を説明しました。英語での説明は思っていたよりも難しく、苦戦しました。質問は何度も聞き返したり、質問の仕方を変えてもらったりして、何とか納得してもらえるような回答が出来ました。
 自分自身の研究を専門家に伝えて、「いい方法だ」「この方法を使いたいんだけど、論文は出てる?」と言ってもらうことができる体験は初めてで、自分の研究に自信が持てました。一方で、 改善点に多く気づき、今後の研究に生かせる部分もたくさん見つかりました。

 25日の午後からはGordon Research Conference(GRC)が開催され、より多くの研究者がウォータービルバレーに集まっています。栗原先生もGRCから参加し、初日の夜から先生方とビールやワインを飲みながらディスカッションをしました。


栗原先生の留学時代のボスのトニー先生と


ポスター発表で知り合い、栗原先生とも面識があった
NICRD(国立歯科・頭蓋顔面研究所)のAjeetさん

 来週もゴードン会議についてお伝えします。残りの数日も様々な研究に触れ、研究者と交流し、よい経験をしたいと思います!
【太田】

2017年6月20日火曜日

進捗報告会を行いました

 今日は進捗報告会の日でした。
 腸内細菌共生機構学講座では、二週間に一度、研究についてディスカッションをする進捗報告会を行っています。

 私達の講座では、進捗報告会や以前紹介した文献紹介セミナーを昼食を食べながら行っています。この時のお弁当を学校近くの弁当屋に注文しています。


弁当屋のメニュー表



 各々、好きなお弁当を注文するのですが、メニューの種類が豊富なので、いつも迷ってしまいます。
 チャーハンが好きな私のおすすめは、チャーハンセットです。
 四年生の藤澤さんは、何時も頑なに唐揚げ弁当しか注文しません。藤澤さんにはぜひチャーハンセットにも挑戦して欲しいと思います。

 お弁当について書いていたらお腹がすいてきました。
 今週は木曜日に前田さんの文献紹介セミナーを予定しているので、その時のお弁当を今から悩んでおこうと思います。【平野】

2017年6月13日火曜日

修士1年生の太田宏一さんがアメリカのニューハンプシャー州で行われるGordon Research Conferenceへの参加準備を行っています

 修士1年生の太田宏一さんが2017年6月24日から30日の1週間にわたってアメリカのニューハンプシャー州で開催される「Gordon Research Conference(ゴードン会議)」に参加するための準備を行っています。太田さんは
「Development of a novel simple method for the determination of putrescine concentration in biological samples.
(生体試料中のプトレシン濃度測定のための新規簡便法の開発)」
という演題でポスター発表をすることが予定されています。

 太田さんは今回のゴードン会議が初学会参加であり、初海外進出ということで「まずは無事に会場に到着できるかどうかが心配だ。」と語っていました。
 また、「学会を通して多くのことを学べると思うと楽しみだ。」とも語っており、私も太田さんのお土産話を聞けることを楽しみにしています。【前田】

2017年6月5日月曜日

石川県立大学の公開市民講座で栗原准教授が講演しました。

 2017年6月3日(土)に平成29年度 石川県立大学公開講座「“ばいお”の“ごった煮”~ワイン、バイオエネルギー、腸内細菌~」が野々市市情報交流会館カメリアホール椿で開催されました。

公開講座のチラシ


 石川県立大学の公開講座は生産科学科、食品科学科、環境科学科、生物資源工学研究所の教員が毎年持ち回りで開催しており、今年は生物資源工学研究所の担当ということでした。
 公開講座は大学に関する情報を県民の方々にお伝えすることが出来る数少ない機会です。
 私たち生物資源工学研究所の学生はこの公開講座に参加するとともに、会場の設営や片付けを手伝いました。多くの学生が協力して設営をしたため、ものの十数分で会場の準備は整いました。

会場設営の様子。ホールは非常に広く、綺麗でした。


 当日は金沢市の中心街で第66回金沢百万石まつりが開催されており、聴講者が少ないのではないかと危惧されていましたが、開始時刻には準備した椅子の多くが埋まり、安心しました。

8割がた埋まった会場


 今回は招待講演を含めて4名の先生の御講演を聞くことが出来ました。腸内細菌共生機構学講座からは栗原先生が演台に立たれ、最新の腸内細菌事情と私たちの研究について話されていました。

栗原先生の講演の様子


 先生の講演の中で、このブログについても紹介して頂きました。その効果で、この記事がより多くの方々に見て頂けていることを祈ります。
 今後も研究室の学生が研究を始めとする日々の活動をブログでお届けします。毎週更新しておりますので是非毎週チェックしてください!
【太田】